Vol.9 卓上からトランク、そしてコンパクトへ ――女性の活動範囲とともに変遷する化粧 神奈川県箱根町仙石原 ポーラ美術館

 

女性の社会進出と活動範囲拡大が化粧の必要性を高めた要因と解説する津田紀代さん

 「モネと画家たちの旅~フランス風景画紀行」が、3月23日まで、神奈川県・箱根仙石原のポーラ美術館で開催されている。
 モネ、ゴッホ、セザンヌ、ルノワールを中心として、19-20世紀のフランスの風景画を、コレクションの中から特集して展示、20世紀の画家たちの旅を紹介する。
 まばゆいばかりの太陽、きらめく紺碧の海、緑豊かな森――それまで描かれていた宗教や歴史、神話といった主題から、郊外の自然を主題とした創作活動へとフィールドをシフトしていった背景には、鉄道の普及にはじまる交通機関の発達による、画家たちの行動範囲の広がりがあったという。
  地下2階の展示室では、今回の展覧会と併せ、『旅』をキーワードとした化粧道具展「20世紀の旅とよそおい」が行われている。
  エジプト時代にはじまる化粧は、呪術や宗教的儀式、身分を表すものと変遷しながら行われてきたが、1900年前後からは、女性の活動の広がりとともに人に快い印象を与え、また自分を主張する手段として一般化していく。しかも、交通機関の発達は、女性の行動範囲にも広がりをもたらし、旅用の携帯用化粧道具を出現させ、また、この時代にはコンパクトやリップスティックといった20世紀を代表する化粧道具も登場するなど、「この時代が歴史上、最も化粧が容認された時代ともいわれました」と、ポーラ文化研究所の津田紀代さんは解説する。
  そのような歴史を、貴重な資料約180点で紹介するこの展示、「1930年代から発売されたネイルカラーは、自動車用の速乾性塗料の開発とともにできたといわれています」(津田さん)など、当時の先端技術とファッションとの関わりなども興味深い。
  1階には、展覧会に合わせた食事が楽しめるレストラン「アレイ」がある。現在は、モネゆかりのノルマンディー地方の料理をアレンジしたコースメニュー「モネ・美食紀行」(2,625円税込)が用意され、味覚も満足させてくれる。

 

1900年前後から1950年頃までの化粧道具の数々。その変遷は時代を写す鏡ともいえる。 (写真は旅用携帯化粧トランクのコーナー)

●ポーラ美術館

 住 所/神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285

 ℡0460-84-2111

交 通/箱根登山鉄道「強羅」より、施設めぐりバス(湿生花園前行)約13分「ポーラ美術館」下車

 入場料/1,800円

 開 館/9時から17時(年中無休)

 

 

 

(『理楽TIMES』 H.20.2.1付No.389掲載)

Translate »